3,300円[税込]
ウコンは琉球王朝時代から貴重品として現在に至るまで人々に珍重されてきました。 健康維持にはもちろん、お酒のお付き合いや脂っこい食事が多い方、!生活習慣が気に なる方にもぜひ一度お試し頂きたい長生薬草が自信をもっておすすめする逸品です。湧水と豊かな地、島原半島で丹精込めて育てられた春ウコンです。
鬱金(ウコン)はショウガ科に属し、 熱帯アジアが原産と言われます。
琉球王朝時代から健康に良いとされ、専売制度のもとで管理されるほど珍重され民間栽培が許されない貴重品
として受け継がれてきました。クルクミン ミネラル等を豊富に含みます。健康食品の代表的存在と成っています。
通常「春ウコン」 「秋ウコン」 「紫ウコン(ガジュツ)」の3種類があります。
ウコンの精油成分
ターメロン | 胆汁の分泌を促進する作用(利胆)とすぐれた殺菌効果があります。 |
シネオール | 胆汁分泌促進作用(利胆)、健胃作用、殺菌作用、防腐作用にすぐれた効果があります。 |
α-クルクメン | 抗がん作用の強い活性があり、体内のコレステロールを溶かす作用もあります。 |
クルクモール | 抗がん作用の強い活性があります。 |
カンファー | 神経の興奮作用、強心作用があります。 |
アズレン | 炎症や潰瘍を治し、胃液のペプシンを抑える作用があります。 |
ウコンの色素成分
クルクミン 肝臓の働きを強化し、胆汁の分泌を促進します。また利尿作用もあります。
● 胃腸が弱い方
● 肝臓病が気になる方
● ダイエットしたい方
● ガンや生活習慣病が気になる方
● 二日酔いになりやすい方
肝臓病の改善
ウコンは肝臓障害を改善・予防し、肝臓の機能強化にはたらくとされています。これは、ウコンの主成分であるクルクミンの強い解毒作用と胆汁の分泌を著しく促進する作用によるものと考えらています。
コレステロールを減少させる作用
肝臓の重要な働きのひとつに胆汁の生産があります。胆汁とは腸内の消化・吸収を助けるためのもので、胆汁酸、ビリルビン(胆汁色素)、コレステロールなどの成分が含まれ、1日に0.5~1リットル程つくられます。胆汁は胆嚢でいったん蓄えられ、十二指腸へ送られます。ウコンは強力な抗酸化作用と胆汁分泌促進作用により血中コレステロールを減少させます。
レシチン(豆や卵黄に含まれる)と組み合わせるとダイエット効果もあります。
ピロリ菌の除去
香辛成分である精油(ターメロール、フェラドレン)には殺菌効果があり、胃潰瘍や十二指腸潰瘍の原因であるピロリ菌を除去する作用に期待されています。
注目されているガン予防効果
ガンの発生過程は、遺伝子を傷つける「イニシエーション」、ガン化を促進する「プロモーション」、悪性化の「プログレッション」の3段階に分けられます。
クルクミンには発ガンプロモーションを抑制する強力な作用があることがアメリカの皮膚ガンについての動物実験などで判明しました。その後、日米ともに、研究グループがクルクミンは大腸ガンを抑制することを確認し、最近ではクルクミンを経口摂取すると腸管でテトラヒドロクルクミンというさらに強力な抗酸化物質に変化することが分かりました。さらに、このテトラヒドロクルクミンは腎臓ガンを予防することも明らかにされ、その他、肺ガン予防にも効果が期待されています。
美肌効果
テトラヒドロクルクミンの抗酸化作用で肌を紫外線や活性酸素から守ります。
乳酸菌(ヨーグルト、チーズなどに含まれる)を一緒に摂るとより効果的です。
糖尿病合併症の予防
糖尿病は腎不全や白内障、神経障害、動脈硬化などの合併症に気を付けなければならないのですが、これらの原因には活性酸素による酸化ストレスが大きく関係しています。ウコンに多く含まれるクルクミンとクルクミン代謝物のテトラヒドロクルクミンの抗酸化作用に大きな期待がかけられています。
サイズ | 標準タイプ |
---|---|
材質 | 国産ウコン100% |
重量 | 200g入り(約21日) |
備考 | ミネラルとクルクミンを豊富に含みます。美容と健康維持に!お酒の好きな方やお付き合いの多い方に |
産地 | 雲仙島原産 |
〒859-1303
長崎県雲仙市国見町神代丙411-3
TEL.0957-61-7012
FAX.0957-61-7013
kenkodo@himawarinet.ne.jp
→ショップ案内